ウェブ人間論

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/12/post_a97b.html
比較的肯定的意見のように読み取れる。しかし、文章が長く感じられる。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/44d1371944653362ef9a7b864d01faeb
とりあえず、「間違っている。」「おかしい話だ」で始まる池田先生。本書の内容にあまり触れていないが、批判的。


二つを読み合わせてどちらに軍配があがるかというと村社会日本では-自民党的な方-すなわち前者が当選する。池田先生のやり口には、やり過ぎというか、パッと得られた情報で思いのたけを語るというか、学者感覚を損なっている時がありますが、物事を前向きに考え、「きっとこうなります!」という話より、コレとコレはバカな話だと書く方が、書きたくてもなかなか出来ない。非難されて怒られるのが嫌だなんていう精神構造が蔓延していて。これを広い意味において厨房と呼ぶ事で安堵している。

私は、梅田氏の前の本を読みましたが、40p読了で返却。わかりやすい表現には必ず罠があり、わかりやすさにマインドコントロールされている。わかりやすさを求めるならば毎日の生活を見直すことが先で、自分の置かれている状況を肯定的に捉える為の情報は気休めでしかないし、サバイバルな感性に欠けてしまう。
明日、テポドンが飛んでくる可能性についての配慮が無い。これは某国間での問題ではなく、家族を含めた数少ない親しい人間達との生活を破壊する問題。はてブを見ていてもレバノン情勢などに言及しているエントリーは見受けられない。あるのは、ウェブ、テクノロジ、ビジネス、Wii・・・
感情的にこんがらがっていて解決の糸口が見当たらない問題は、見てみぬふりをするのが、日本の慣わしでしょうか。もしくは人間の本能でしょうか。


http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061212
話は戻って、池田先生の言及にビジネスマン梅田氏から何かあるのか楽しみです。池田先生も人気者の梅田氏に矛先を向けてポジティブバカに荒らされても困るので、防衛感覚が働いているように感じます。そこに人間性を想像し、日々戦々恐々の中であると感じたりするのでした。